11/3(金・祝)≪八卦刀・一日集中講習会IN文京≫
≪【八卦刀】一日集中特別講習会IN文京区≫
中国伝統武術「八卦掌」の刀術、『八卦刀』!
その「巨大な刀」を自在に操る身法とは!!
午前・午後の丸一日かけての長時間指導で徹底レクチャー!!!
「八卦刀」は、八卦掌の刀術套路であり、通常のものに比し遥かに巨大な「刀」を用います。
八卦掌の円を描くステップワークを用いながら、その巨大な刀を「龍」のように空間に舞い踊らせます。
『八卦刀』の特徴
○ 絶えずステップともに刀を振るう。
○ 止まらずに動き続ける。
○ 龍のように「しなやかに」身体と刀を運用する。
○ 刀を宙に固定し、その下に身を潜らせる。 など。
かなり長い套路になりますので、「八卦掌」経験者にお薦め致しますが、「やる気」のある方は是非チャレンジしてみて下さい!
下記の動画を御参照下さい。
[参考動画]
YouTube動画 タイトル『八卦刀 ~Bagua Broadsword~ by 旺龍堂(Ohryudo)』
日時 | 平成29年11月3日(金・祝) 9:30~17:00 |
---|---|
場所 | 文京区立大原地域活動センター 多目的室A 東京都文京区千石1-4-3(野島名で予約) 最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」 大原地域活動センター |
内容 | 刀術基本、套路「八卦刀」 |
講習費 | 7,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴
「刀(中国武術用)」またはその代用品 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
10/28(土)≪山西派車氏形意拳・戦術セミナーIN文京≫
中国伝統武術『山西派車氏形意拳』。
その拳はどのように戦うのか?
≪三体式≫と称される基本姿勢に秘された「戦術」とは?
形意拳を「戦術」という観点から捉えたセミナーです。
【具体的内容】
〇「含胸抜背(胸を凹状にし、背中を開く)」による「打たれない姿勢」
〇最短距離を攻める「ステップワーク」
〇「崩し」とセットになった「打撃」
〇「回身法(振り返る方法)」を応用した「多方向対応」
〇「打法(打撃技)」が変じる「拿法(関節技)」
〇形意拳の基本的発勁システム「推進勁」と「翻浪勁」など
是非この機会に、伝統形意拳術ならではの≪特殊な戦術≫を御体験下さい。
武術初心者、大歓迎!!
老若男女どなたでも安心して御参加頂けます!
日時 | 平成29年10月28日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 文京区立大原地域活動センター 多目的室B 東京都文京区千石1-4-3(武術研究会名で予約) 最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」 大原地域活動センター |
内容 | 形意拳の戦術概論実践セミナー |
講習費 | 5,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
9/16(土) 形意五行槍 特別講習会IN文京
山西派車氏形意門正宗・趙玉祥老師より伝承された形意拳の槍術『形意五行槍』を御指導致します。
形意拳は「槍法の理」をもって創始されたと云われるほど、槍術と深い関係にあります。
『形意五行槍』は、形意拳の5種の基本技法「五行拳」に対応した「劈槍」「崩槍」「鑽槍」「炮槍」「横槍」からなる単技練法です。
套路(型)とは異なり比較的覚え易く、そして使い易い槍技であり、さらに槍の練習を通して武術的身体を練り上げる事もできる大変優れた武術鍛錬法でもあります。
本講習では『五行槍』の指導に入る前に、槍法の基本から丁寧に指導して参りますので、武術初心者の方でも安心して御参加頂けます。
この機会に、伝統武術としての槍術を是非ご体験下さい。
なお、必需品と致しまして、「中国武術用の槍」または「中国武術用の棍」もしくは「身長位の高さの棒」を御持参下さい。
*御注意 「槍」を御持参される方は、安全性を考慮し、金属部分が露出しないような措置を講じて下さいますよう、お願い申し上げます。
日時 | 平成29年9月16日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 文京区立大原地域活動センター 多目的室A 東京都文京区千石1-4-3(野島名で予約) 最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」 大原地域活動センター |
内容 | 【槍術基本】並びに【形意五行槍】 |
講習費 | 5,000円 |
持ち物 | 中国武術用槍または代用品、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
8/12(土) 旺龍堂受講者限定≪形意拳套路【八式】講習会&撮影会IN文京≫
山西派車氏形意門正宗・趙玉祥老師より伝承された形意拳の伝統套路『八式』を御指導致します。
『八式』は、比較的技数の少ない套路(型)ですので覚えやすく、それでいて、形意拳のエッセンスがギュッと凝縮された味わい深い套路です。
恐れ入りますが、今回は套路学習という性質上、旺龍堂教室並びにカルチャースクール、講習会等において、当派形意拳の「三体式推掌」または「五行拳」の学習経験者のみを対象とした限定公開講習にさせて頂きます。
広い会場にて思い切り伸び伸びと套路を練習できる良い機会です。
是非、御参加下さい!
また当日は当派形意拳の各套路の動画撮影会も実施致します。
撮影したい方はビデオカメラ等をお持ち下さい。
撮影予定套路【進退連環拳】【鶏形四把】【八式】【雑式捶】【燕手】【五行刀】
日時 | 平成29年8月12日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 文京区立大原地域活動センター 多目的室A 東京都文京区千石1-4-3(野島名で予約) 最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」 大原地域活動センター |
内容 | 形意拳套路【八式】並びに【形意拳各套路撮影会】 |
講習費 | 3,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
8/5(土) 秘伝!「形意気功」特別講習会IN文京
『形意拳(けいいけん)』。
地面との間で作り出す「推進勁(すいしんけい)」と、波浪の如き縦円の身体操作「翻浪勁(ほんろうけい)」によって、強力なパワーを生み出す中国伝統武術です。
我が師、山西派車氏形意門伝承者・趙玉祥老師より伝授された形意拳の秘伝気功の特別講習会を8月に開催致します。
この武術気功は、体をしっかりと動かしながら、特殊な力のルート(勁路)の開発や全身の統合、丹田強化や意識の活性化を行うものです。
さらに、この気功の動作はそのまま打法(実戦用法)へと転用する事ができ、まさしく“武術気功”と呼ぶに相応しいシステムとなっております。
形意拳に限らず様々な武術武道、さらには、ヨガやダンスなどの身体文化、各種スポーツなどにも有益な気功システムです。
初心者大歓迎!
老若男女どなたでも学べる内容です。
“古くて新しい”この気功法を是非御体験下さい!
詳細は次のとおりです。
日時 | 平成29年8月5日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 文京区立大原地域活動センター 多目的室B 東京都文京区千石1-4-3(武術講習会名で予約) 最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」 大原地域活動センター |
内容 | 山西派車氏形意拳【三体式站樁功】及び【形意気功(抜粋)】 |
講習費 | 5,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |