山西派車氏形意拳・『三体式』『劈拳』集中特別講習会IN大阪
当派・山西派車氏形意拳独特の【三体式站椿功】並びに【三体式推掌】、そして、五行拳のうちの一技【劈拳】についての集中講習会を開催致します。
【三体式站椿功】は、腰を回さずに、下丹田を正面に据えた独特の姿勢を維持する事で、形意拳の「推進勁」や「翻浪勁」の基礎造り、下丹田の養成などを目的にした練
習方法です。
【三体式推掌】は、形意拳独特の「跟歩」と呼ばれる歩法を用いて、掌を真っ直ぐに打ち出す練習方法で、形意拳の動作の基本を習得します。
【劈拳】は、形意拳の5種の基本技法「五行拳」のうち、最初に習う技で、下方へ円弧を描いて打ち下ろす技法。
教授内容を上記に絞り込み、発勁システムから身体作り、対練や打法までを詳細に指導致します。
多くを求めず、『深さ』を追及する事を目的とした講習です。
武術未経験者も大歓迎。
この機会にぜひ中国伝統武術の修行システムを御体験下さい。
日時 | 平成28年4月17日(日) 12:45~17:00 |
---|---|
場所 |
『PLUS CULTURE(プラスカルチャー)』 大阪市北区太融寺町3-27 新日本太融寺ビル5階 |
内容 | 山西派車氏形意拳『三体式站椿功』、『三体式推掌』、五行拳『劈拳』 |
講習費 | 6,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
3/12(土)山西派車氏形意拳【崩拳】【鑚拳】集中特別講習会IN文京
山西派車氏形意拳の「三体式站椿功」、そして、五行拳のうちの「崩拳」と「鑚拳」の二技についての集中講習会を開催致します。
【三体式站椿功】では、下丹田を正面に向けた独特のスタイルで、丹田力の養成、
勁道(推進勁・翻浪勁)の養成等、形意拳に必要な身体を作り上げます。
【崩拳】は、形意拳の基本技法「五行拳」の一つであり、縦拳を用いた中段突き。
当派では「並歩」と「順歩(串歩)」という2種類の歩法を用いて、打ち出します。
五臓の「肝」を養う機能を併せ持ちます。
【鑚拳】は、形意拳の基本技法「五行拳」の一つであり、甲を下へ向けた拳を用いた上段突き。
当派の主拳(基本技法)である「圧式」の他に、「摟式」という補拳(応用技法)を合せて指導致します。
五臓の「腎」を養う機能を併せ持ちます。
発勁システムから身体作り、丹田養成から対練・打法までを詳細に指導致します。
武術未経験者も大歓迎。
この機会にぜひ中国伝統武術の修行システムを御体験下さい。
日時 | 平成28年3月12日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 |
駒込地域活動センター 多目的室(「武術練習会」名で予約) 東京都文京区本駒込3-22-4 最寄り駅 東京メトロ南北線「本駒込駅」、JR山手線「駒込駅」 |
内容 |
山西派車氏形意拳『三体式站椿功』『崩拳』『鑚拳』 単練・対練・打法等 |
講習費 | 5,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
2/6(土)山西車派形意拳【三体式】【劈拳】集中特別講習会IN文京
車派形意拳独特の「三体式站椿功」並びに「三体式推掌」、そして、五行拳のうちの一技「劈拳」についての集中講習会を開催致します。
発勁システムから身体作り、対練や打法までを詳細に指導致します。
広くを求めず、『深さ』を追及する事を目的とした講習です。
武術未経験者も大歓迎。
この機会にぜひ中国伝統武術のボディワークを御体験下さい。
日時 | 平成28年2月6日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 『大原地域活動センター』多目的室A 東京都文京区千石1-4-3 最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」 大原地域活動センター |
内容 | 『三体式站椿功』『三体式推掌』『劈拳』 |
講習費 | 5,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
第三回 山西派形意拳『十二形』特別講習会IN文京区 【猴】【鷂】【鶏】【鳥台】の四形
『十二形』は、12種類の動物の【形(動作)】と【意(イメージ)】を用いた形意拳の重要な技法群です。
【身体運用】並びに【意念活用】の妙を著しく向上させるもので、武術的な応用範囲を拡大するのに最適な体系です。
また、動物の要素を取り入れた技はとても趣深く、おもしろい味の感じられるものです。
今回は、前回に引き続いての第三回目として、【猴】【鷂】【鶏】【鳥台】の4形を指導致します。
なお、旺龍堂で指導する『十二形』は、一形につき複数の技法があり、今回は一形につき2~4種の技法を『打法』とともに教示致します。
また、初心者の方でも学べるように、最初に当派形意拳の最基本練法である【三体式站椿功】並びに【三体式推掌】を懇切丁寧にお教え致します。
形意拳初心者、武術初心者の方も大歓迎です。
この機会に、ぜひ、伝統形意門の動物拳『十二形』をご体験下さい!!
※「鳥台」の文字は鳥へんに台を書く1字の漢字で読みは「たい」
日時 | 平成27年8月8日(土) 9:30~17:00 (途中1時間の昼休憩を含む) |
---|---|
場所 | 『大原地域活動センター』多目的室A 東京都文京区千石1丁目4番3号 最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」 大原地域活動センター |
内容 | 山西派形意拳『三体式』『三体式推掌』 『十二形』のうち【猴】【鷂】【鶏】【鳥台】の4形 |
講習費 | 7,000円 |
服装など | 練習できる服装でお願いします。またタオルや水などは必要に応じてご用意をお願いします。 |
連絡先 | 当ホームページお問い合わせフォームよりご連絡ください |
参照サイト |
山西派車氏形意拳・五行拳特別講習会IN大阪
『形意拳』。
推進力を利用し、波の如き身体運用で強いパワーを発揮する中国伝統武術です。
気血を巡らせ、心身を活性化する事により、健康増進にも寄与します。
形意拳各派の中にあって”柔”の要素を顕著に含み、「巧妙さ」と「強力さ」とを併せ持つ「山西派車氏形意拳」を基礎から丁寧に指導致します。
『五行拳』とは、形意拳における5種類の基本技であり、これをよく練習する事によって、形意拳の根本を養う事ができます。
また、『五行拳』は中国の古代哲学「陰陽五行論」に則って、五臓(肺・肝・腎・心・脾)を養います。
今回の講習では、武術初心者でも学べるよう、最基本である姿勢を整える「三体式站椿功」から始め、基本的身体操作を学ぶ「三体式推掌」を経て、「五行拳」を指導致します。
また使用方法である「打法」も併せてご紹介致します。
関西で講習会を行うのは今回が初となります。
武術初心者の方でも御参加頂けますので、この機会に、ぜひ伝統武術としての「形意拳」をご体験下さい!
日時 | 平成27年7月19日(日) 12:00~17:00 |
---|---|
場所 | 「スタジオ・サンムーン」 大阪市中央区谷町6-2-11 大島ビル4階 最寄り駅 大阪市営地下鉄 谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目駅」 |
内容 | 三体式站椿功、三体式推掌、五行拳【劈】【崩】【鑽】【炮】【横】 |
講習費 | 6,000円 |
服装など | 練習できる服装でお願いします。またタオルや水などは必要に応じてご用意をお願いします。 |
連絡先 | 当ホームページお問い合わせフォームよりご連絡ください |
参照サイト |