(会場変更)4/29(木・祝) 刹那の流麗~八卦掌ステップワーク・ワークショップ

緊急事態宣言発令の影響により下記の通り会場を変更させて頂きます。

2021年4月26日

旺龍堂代表 小幡良祐

 

 

《九宮八卦掌(きゅうきゅう・はっけしょう)》は、しなやかな身体運用、流れるような移動能力を特徴とした中国伝統武術であり、その動きは『龍が舞い踊る』と形容されます。

特にその移動能力・・・ステップワークが、武術としての“核心”になっています。

 

本ワークショップでは、

『八卦掌を一字で表せば【歩】となる』

と言われるほど重要なステップワークに的を絞り、そのシステムについて理論的・実践的にレクチャーして参ります。

 

◎腰背部にて足を軽快にコントロールする秘訣!

◎脱力が生み出す“安定性とスピード”を併せ持つ旋回能力!

◎疲労を極小化した歩行システム!

◎一歩踏み出せば、瞬時に次の「歩」が生ずるメカニズム!

◎体幹部後方配置による変幻自在なステップワーク!

◎空間を自在に移動する心理的境地!

 

【心(心理的テンション)】

【意(方向的瞬時の集中力)】

【体(体幹を中心とした物理的システム)】

これら三つの要素が生み出す《八卦掌》の自由自在な世界観を是非ご体験下さい!

 

 

【日時】令和3年4月29日(木・祝)13:30~16:30

 

【会場】高井戸地域区民センター3階・第5集会室

〒168-0072東京都杉並区高井戸東3-7-5

最寄り駅 京王井の頭線「高井戸駅」から徒歩3分

 

【講師】旺龍堂代表 小幡良祐

車氏形意拳正統伝承者

国際高一級教練員(中華武術国際発展中心)

元・茨城県警察刑事部科学捜査研究所法医研究室・主任研究員

 

【内容】九宮八卦掌・基本功(八卦站椿功・定歩定勢下塌掌&推磨掌)、基本歩法、活歩(走圏)定勢下塌掌&推磨掌、応用練法

 

【指導料】6,000円

 

【必需品】運動に適した上履きシューズ

 

【ご注意】休講となる場合もございますので、必ずお申込みの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

 

【申し込み先】

○旺龍堂ホームページ(http://ohryudo.com/)「お問い合わせフォーム」

○Eメール ryoken@gray.plala.or.jp

 

【参照動画】

◎解説:九宮八卦掌活歩定勢八掌

https://youtu.be/XGzqPiYZK8s

 

◎八卦八旋歩

https://youtu.be/DShMBR1Ns-w

 

◎九宮八卦掌・鍛錬崩

https://youtu.be/vZxp0PQBHGU

 

◎九宮八卦掌【定勢八掌】新規練功法

https://youtu.be/lA0V4Li3gqs

 

 

日時 令和3年4月29日(木・祝) 13:3016:30
場所 高井戸地域区民センター3階・第5集会室

東京都杉並区高井戸東3-7-5

高井戸地域区民センター (sakura.ne.jp)

内容 九宮八卦掌の歩法(基本&応用)
講習費 6,000
持ち物 運動に適した上履きシューズ
連絡先 お問い合わせよりご連絡ください
参照サイト
  1. ブログ:アメブロ「小幡良祐の竜舞の森」
  2. YouTube動画チャンネル:3spiritsryoken
  3. 日中伝統武術協会

4/24(土) 【乱戦乱舞の刀技】中国伝統刀術《形意五行刀》セミナー全三編【後編】

中国伝統刀術《形意五行刀》のセミナーを東京文京区にて開催致します。

《形意五行刀》は、車氏形意拳に伝承される刀術套路(型)です。

形意拳の5種類の基本技・五行拳に対応した刀技の集大成であり、シッカリと斬り、突くなどして斬撃の威力を養成します。

また方向転換が多く、「対複数戦(乱戦)」を想定した構成となっています。

 

比較的長いストーリーのような套路(型)ですので、3つのブロックに分け、下記のとおり3つの日程に分けてお教え致します。

【前編】4月10日(土) 9:30~12:30

【中編】4月17日(土) 9:30~12:30

【後編】4月24日(土) 9:30~12:30

 

いずれか1編だけの受講も可能です。

 

◎中国伝統刀術がどのように戦うのか!《武技》としての刀術を習得します。

◎あらゆる運動に応用可能な《高度な全身連動力》を養います。

◎刀を持って全方位にエネルギッシュに展開するワークですので、《リフレッシュ&モチベーションUP》に効果を発揮します。

◎威力が明確で、旋回動作が豊富であり、カッコいい《アクション・殺陣》への応用が可能です。

◎無駄のない《システム》によって運動するので、《過度な筋力や柔軟性は不要》で、老若男女問わずどなたでも習得できます。

 

 

この機会に是非、《乱戦乱舞の刀術》を御体験下さい!

 

詳細は次のとおりです。

 

【日時】

①前編4月10日(土) 9:30~12:30

②中編4月17日(土) 9:30~12:30

③後編4月24日(土) 9:30~12:30

*いずれか1編だけの受講も可能です。

 

【会場】大原地域活動センター・多目的室B(文京武芸研究会名で予約)

東京都文京区千石1-4-3

最寄り駅 都営三田線「千石駅」

 

【講師】旺龍堂代表 小幡良祐

趙玉祥老師の接代弟子

車氏形意拳正統伝承者

国際高一級教練員(中華武術国際発展中心)

元・茨城県警察刑事部科学捜査研究所法医研究室・主任研究員

 

【内容】形意五行刀套路(前編・中編・後編)

 

【指導料】

各回6,000円

 

【必需品】

①運動に適した上履きシューズ

②中国刀(代用品可能)

 

【ご注意】会場の収容能力や急な休講対応の為、必ずお申込みの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

 

【申し込み先】

○旺龍堂ホームページ(http://ohryudo.com/)「お問い合わせフォーム」

○Eメール ryoken@gray.plala.or.jp

 

 

【参照YouTube動画】

◎形意五行刀

https://youtu.be/ZyyH37NZDVw

 

 

日時 令和3年4月24日(土) 9:3012:30
場所 文京区立大原地域活動センター 多目的室B
東京都文京区千石1-4-3(文京武芸研究会名で予約)
最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」
大原地域活動センター
内容 形意五行刀・後編
講習費 6,000
持ち物 運動に適した上履きシューズ・中国刀(代用品可)
連絡先 お問い合わせよりご連絡ください
参照サイト
  1. ブログ:アメブロ「小幡良祐の竜舞の森」
  2. YouTube動画チャンネル:3spiritsryoken
  3. 日中伝統武術協会

4/17(土) 【乱戦乱舞の刀技】中国伝統刀術《形意五行刀》セミナー全三編【中編】

中国伝統刀術《形意五行刀》のセミナーを東京文京区にて開催致します。

《形意五行刀》は、車氏形意拳に伝承される刀術套路(型)です。

形意拳の5種類の基本技・五行拳に対応した刀技の集大成であり、シッカリと斬り、突くなどして斬撃の威力を養成します。

また方向転換が多く、「対複数戦(乱戦)」を想定した構成となっています。

 

比較的長いストーリーのような套路(型)ですので、3つのブロックに分け、下記のとおり3つの日程に分けてお教え致します。

【前編】4月10日(土) 9:30~12:30

【中編】4月17日(土) 9:30~12:30

【後編】4月24日(土) 9:30~12:30

 

いずれか1編だけの受講も可能です。

 

◎中国伝統刀術がどのように戦うのか!《武技》としての刀術を習得します。

◎あらゆる運動に応用可能な《高度な全身連動力》を養います。

◎刀を持って全方位にエネルギッシュに展開するワークですので、《リフレッシュ&モチベーションUP》に効果を発揮します。

◎威力が明確で、旋回動作が豊富であり、カッコいい《アクション・殺陣》への応用が可能です。

◎無駄のない《システム》によって運動するので、《過度な筋力や柔軟性は不要》で、老若男女問わずどなたでも習得できます。

 

 

この機会に是非、《乱戦乱舞の刀術》を御体験下さい!

 

詳細は次のとおりです。

 

【日時】

①前編4月10日(土) 9:30~12:30

②中編4月17日(土) 9:30~12:30

③後編4月24日(土) 9:30~12:30

*いずれか1編だけの受講も可能です。

 

【会場】大原地域活動センター・多目的室B(文京武芸研究会名で予約)

東京都文京区千石1-4-3

最寄り駅 都営三田線「千石駅」

 

【講師】旺龍堂代表 小幡良祐

趙玉祥老師の接代弟子

車氏形意拳正統伝承者

国際高一級教練員(中華武術国際発展中心)

元・茨城県警察刑事部科学捜査研究所法医研究室・主任研究員

 

【内容】形意五行刀套路(前編・中編・後編)

 

【指導料】

各回6,000円

 

【必需品】

①運動に適した上履きシューズ

②中国刀(代用品可能)

 

【ご注意】会場の収容能力や急な休講対応の為、必ずお申込みの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

 

【申し込み先】

○旺龍堂ホームページ(http://ohryudo.com/)「お問い合わせフォーム」

○Eメール ryoken@gray.plala.or.jp

 

 

【参照YouTube動画】

◎形意五行刀

https://youtu.be/ZyyH37NZDVw

 

 

日時 令和3年4月17日(土) 9:3012:30
場所 文京区立大原地域活動センター 多目的室B
東京都文京区千石1-4-3(文京武芸研究会名で予約)
最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」
大原地域活動センター
内容 形意五行刀・中編
講習費 6,000
持ち物 運動に適した上履きシューズ・中国刀(代用品可)
連絡先 お問い合わせよりご連絡ください
参照サイト
  1. ブログ:アメブロ「小幡良祐の竜舞の森」
  2. YouTube動画チャンネル:3spiritsryoken
  3. 日中伝統武術協会

4/10(土) 【乱戦乱舞の刀技】中国伝統刀術《形意五行刀》セミナー全三編【前編】

中国伝統刀術《形意五行刀》のセミナーを東京文京区にて開催致します。

《形意五行刀》は、車氏形意拳に伝承される刀術套路(型)です。

形意拳の5種類の基本技・五行拳に対応した刀技の集大成であり、シッカリと斬り、突くなどして斬撃の威力を養成します。

また方向転換が多く、「対複数戦(乱戦)」を想定した構成となっています。

 

比較的長いストーリーのような套路(型)ですので、3つのブロックに分け、下記のとおり3つの日程に分けてお教え致します。

【前編】4月10日(土) 9:30~12:30

【中編】4月17日(土) 9:30~12:30

【後編】4月24日(土) 9:30~12:30

 

いずれか1編だけの受講も可能です。

 

◎中国伝統刀術がどのように戦うのか!《武技》としての刀術を習得します。

◎あらゆる運動に応用可能な《高度な全身連動力》を養います。

◎刀を持って全方位にエネルギッシュに展開するワークですので、《リフレッシュ&モチベーションUP》に効果を発揮します。

◎威力が明確で、旋回動作が豊富であり、カッコいい《アクション・殺陣》への応用が可能です。

◎無駄のない《システム》によって運動するので、《過度な筋力や柔軟性は不要》で、老若男女問わずどなたでも習得できます。

 

 

この機会に是非、《乱戦乱舞の刀術》を御体験下さい!

 

詳細は次のとおりです。

 

【日時】

①前編4月10日(土) 9:30~12:30

②中編4月17日(土) 9:30~12:30

③後編4月24日(土) 9:30~12:30

*いずれか1編だけの受講も可能です。

 

【会場】大原地域活動センター・多目的室B(文京武芸研究会名で予約)

東京都文京区千石1-4-3

最寄り駅 都営三田線「千石駅」

 

【講師】旺龍堂代表 小幡良祐

趙玉祥老師の接代弟子

車氏形意拳正統伝承者

国際高一級教練員(中華武術国際発展中心)

元・茨城県警察刑事部科学捜査研究所法医研究室・主任研究員

 

【内容】形意五行刀套路(前編・中編・後編)

 

【指導料】

各回6,000円

 

【必需品】

①運動に適した上履きシューズ

②中国刀(代用品可能)

 

【ご注意】会場の収容能力や急な休講対応の為、必ずお申込みの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

 

【申し込み先】

○旺龍堂ホームページ(http://ohryudo.com/)「お問い合わせフォーム」

○Eメール ryoken@gray.plala.or.jp

 

 

【参照YouTube動画】

◎形意五行刀

https://youtu.be/ZyyH37NZDVw

 

 

日時 令和3年4月10日(土) 9:3012:30
場所 文京区立大原地域活動センター 多目的室B
東京都文京区千石1-4-3(文京武芸研究会名で予約)
最寄り駅 都営地下鉄三田線「千石駅」、JR山手線「巣鴨駅」
大原地域活動センター
内容 形意五行刀・前編
講習費 6,000
持ち物 運動に適した上履きシューズ・中国刀(代用品可)
連絡先 お問い合わせよりご連絡ください
参照サイト
  1. ブログ:アメブロ「小幡良祐の竜舞の森」
  2. YouTube動画チャンネル:3spiritsryoken
  3. 日中伝統武術協会

4/3(土) ~龍に成れ!~伝統武術・形意拳《龍形》ワークショップ

春四月。

東京文京区で、中国伝統武術・車氏形意拳の一技

《龍形 Dragon Form》

のワークショップを開催します。

 

車氏形意拳の膨大な技術体系の中には、12種類の鳥獣をイメージした「十二形」という技術群があります。

その最初に学ぶのが《龍形》です。

 

体幹を確立した上で、しなやかに連動する四肢。

うねるような螺旋のチカラを用いて、相手の攻撃を受け流し、素早く掌打を打ち込みます。

 

過度な筋力や柔軟性は不要で、脱力と体幹力によるシステムによって全身を動かしますので、武術初心者や体力に自身の無い方でもご参加頂けます。

 

次のような方にオススメです。

◎伝統武術の特殊な身体操作システムを学びたい。

◎護身術を体得したい。

◎体幹力を鍛えたい。

◎しなやかな動きを身に付けたい。

◎モチベーションを向上したい。

◎舞踊やアクションなどに新しいムーブメントを導入したい。

などなど。

 

古来、四つの方位を守護する四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)のうち、「青龍」は春を担う、始まりの聖獣。

4月最初の大安の日、龍のワークで生命力を芽吹かせましょう!

 

 

【~龍に成れ!~伝統武術・形意拳《龍形》ワークショップ】

 

【日時】令和3年4月3日(土)9:30~12:30

 

【会場】大原地域活動センター・多目的室B(文京武芸研究会名で予約)

東京都文京区千石1-4-3

最寄り駅 都営三田線「千石駅」

 

【講師】旺龍堂代表 小幡良祐

車氏形意拳正統伝承者

国際高一級教練員(中華武術国際発展中心)

元・茨城県警察刑事部科学捜査研究所法医研究室・主任研究員

 

【内容】車氏形意拳 基本功(站椿功・三体式推掌)、龍形の1技

身体運用理論・実技・実用法

 

【指導料】6,000円

 

【必需品】運動に適した上履きシューズ

 

【ご注意】スペースの問題や急な休講となる場合もございますので、必ずお申込みの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

 

【申し込み先】

○旺龍堂ホームページ(http://ohryudo.com/)「お問い合わせフォーム」

○Eメール ryoken@gray.plala.or.jp

 

【参照動画】

◎車氏形意拳・十二形<龍形>

https://youtu.be/i4LCh5WmN_M

 

◎形意拳・十二形【龍形】

https://youtu.be/6XwfRjK78pI

 

日時 令和3年4月3日(土) 9:3012:30
場所 大原地域活動センター・多目的室B

東京都文京区千石1-4-3

 

内容 車氏形意拳・基本功、龍形
講習費 6,000
持ち物 運動に適した上履きシューズ
連絡先 お問い合わせよりご連絡ください
参照サイト
  1. ブログ:アメブロ「小幡良祐の竜舞の森」
  2. YouTube動画チャンネル:3spiritsryoken
  3. 日中伝統武術協会
お問い合わせはこちら

このページの先頭へ

中国伝統武術と健康法-形意拳・八卦掌・各種武器術-