9/18(月祝) 山西派形意拳《劈拳》講習会 ~砕く、打ち飛ばす、擦り打つ技法
Xing-Yi-Quan “Pi-Quan”Training Session in Tokyo
–
中国伝統武術《形意拳》には5種の基本技《五行拳》があります。
その最初に学ぶ技が《劈拳(へきけん・ピーチェン)》。
『斧を振り下ろすが如く』
と称されるこの技は、腕を上から下へと振り下ろします。
旺龍堂で伝える形意拳は「車毅斉(形意拳創始者・李洛能の最初の弟子)」より伝承されるもので山西派と呼ばれるスタイルです。
劈拳を握拳でおこなうのが特徴で、
・相手の胸部を拳で打ち砕き、
・相手を円弧のムーブで相手を打ち飛ばし、
・相手の内部に威力を浸透させるように擦り打ち、
・相手の腕関節を極める
など実に多くの用法があります。
–
現代ではほとんど見られなくなった縦円を描く技法《劈拳》。
形意拳の発勁法である翻浪勁を修得するのにも最適な、この《劈拳》の4時間講習会を9月祝日に開催します。
–
武術・武道・格闘技・護身術・気功などの愛好家だけでなく、他のスポーツやボディワーク愛好家、健康に関心のある方まで、どなたでもご参加いただけます。
武術未経験者での参加できます。
–
《劈拳講習会 内容》
ステップ1 《三体式站椿功》:基本姿勢(体幹後方配置、丹田を正面に向ける)
ステップ2 《定歩劈拳》:上体の動き(肩甲骨の活用、沈肩墜肘、正中前での立円)
ステップ3 《活歩劈拳》:移動しながら行う基本練習(跟歩、蓄勁と発勁、推進勁と翻浪勁)
ステップ4 《ミット打ち》:威力の養成(立円で打つ)
ステップ5 《対練》:相対練習(間合い、前腕部で接触、立円ならではの3種のチカラ)
ステップ6 《拿法》:関節技(フットワーク、前腕で相手の腕を転がす)
ステップ7 《五臓気の活用》:肺気の活用(肺上部に気を溜める、肺気の爆発力のみで打つ)
–
【山西派形意拳《劈拳》講習会】
–
【日時】令和5年9月18日(月祝) 11:00~15:00
–
【会場】永福和泉地域区民センター・軽運動室
杉並区和泉3丁目8番18号
京王井の頭線「永福町駅」より徒歩5分
–
【内容】山西派車派形意拳
① 三体式站樁功
② 劈拳(単練・対練・打法・発勁法)
–
【講師】旺龍堂代表 小幡良祐
–
【講習費】8,000円
-
【必需品】運動に適した上履きシューズ
–
【お問い合わせ先】
○OBATA RYOSUKE オフィシャルサイト https://bd-bagua.com/
○旺龍堂ホームページ http://ohryudo.com/
○Eメール ryoken@gray.plala.or.jp
–
【参照YouTube動画】
◎山西派車派形意拳の技《劈拳》の実戦用法
◎車氏形意拳・五行拳<劈拳>
–
–
旺龍堂代表 小幡良祐 RYOSUKE OBATA
≪小幡良祐プロフィール≫
武術家
旺龍堂代表 (山西派車氏形意拳・九宮八卦掌・武器術等)
中国伝統武術家・趙玉祥老師の接代弟子。
元・茨城県警察本部刑事部科学捜査研究所法医係・主任研究員
OHRYUDOPresident
MartialArtist
Actor
FormerPolice Forensic Researcher
【OBATA RYOSUKE Official Site】 https://bd-bagua.com/
【WEB・旺龍堂】 http://ohryudo.com/
【RAIJIN-FUJIN Martial Arts Channel】https://www.youtube.com/@RAIJIN-FUJIN-martialarts
【YOUTUBE】 http://www.youtube.com/user/3spiritsryoken
【BLOG・竜武の森】 http://ameblo.jp/ryubunomori/
【FACEBOOK】 “Ryosuke Obata”,「小幡良祐」,
【Facebookページ】”Ohryudo”,「旺龍堂」
【Instagram】 r.obata https://www.instagram.com/r.obata/
【Twitter】 @ryosuke_obata https://twitter.com/ryosuke_obata
【note】 https://note.com/bluedragonbagua 『おばた りょうすけ』
–
日時 |
令和5年9月18日(月祝) 11:00~15:00 |
---|---|
場所 |
永福和泉地域区民センター・軽運動室 東京都杉並区和泉3丁目8番18号 京王井の頭線「永福町駅」より徒歩3分 |
内容 | 形意拳《劈拳》の練習方法・発勁法・実戦用法 |
講習費 | 8,000円 |
持ち物 | 運動に適した上履きシューズ |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |