1/14(土)形意十二形【龍】【虎】【鷹】【熊】特別講習会IN文京
山西派車氏形意門正宗・趙玉祥老師より伝承された伝統形意拳に包含される、十二種の動物の動きを取り入れた技法体系『形意十二形』。
ただ単に動物を模倣するのではく、その動作によって得られる「動きの本質」を身に付け、さらに、動物のイメージを用いた「意念」によって運動する事により、心身の自在性を飛躍的に向上します。
初心者でも学べるよう、形意拳の最基本練法である「三体式站椿功」並びに「三体式推掌」を指導した上で、形意十二形のうち、「龍形」「虎形」「鷹形」「熊形」について、それぞれ1技ずつ指導してまいります。
多くを求めず、一技一技丁寧に指導致しますので、初心者の方でも御参加頂けます。
この機会に是非、中国伝統形意門の動物拳『形意十二形』を御体験下さい。
日時 | 平成29年1月14日(土) 12:30~18:00 |
---|---|
場所 | 文京区スポーツセンター 剣道場(「文京区武芸研究会」で予約) 東京都文京区大塚3-29-2 最寄り駅 東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」徒歩5分 |
内容 | 三体式站椿功、三体式推掌、十二形【龍形】【虎形】【鷹形】【熊形】 |
講習費 | 6,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、運動に適した上履きシューズ など |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
12/24(土)山西派車氏形意拳【三体式&劈拳】特別講習会IN市川
山西派車氏形意門正宗・趙玉祥老師より直伝された柔の形意拳「山西派車氏形意拳」を基礎から指導致します。
当派の形意拳では、足下で発生させた力「推進勁」を、波の如き縦円の身体操作「翻浪勁」にて手指に伝える事を基本としております。
今回はその基本的身体運用の礎となる「三体式站椿功」と「三体式推掌」、さらに、5種の基本技法である「五行拳」のうち、最初に学ぶ「劈拳」を教授致します。
「三体式站椿」は、形意拳独特の姿勢をとり続ける練功法で、基本的な身体状態の構築を目標としております。
さらに、その姿勢において「丹田擁動功」という練功を加味する事により、体内の急激な緩め落とし(沈墜)と下丹田の練成を図ります。
「三体式推掌」は、「跟歩」と呼ばれる独特のステップを用いて、掌を真っ直ぐに打ち出してゆく技法で、動作の中で「推進勁」「翻浪勁」を学び、基本的な身法を習得するものです。
「劈拳」は、形意拳の5種類の基本技「五行拳」の筆頭で、斧を振り下ろすような手法であり、「翻浪勁」の縦円のイメージと符合し易い技法です。
当派では、打法(打撃)のみならず、拿法(関節技)としても活用致します。
上記の内容を分かり易く丁寧に指導致します。
初心者大歓迎!
この機会に、ぜひ、中国伝統武術「山西派車氏形意拳」を御体験下さい。
日時 | 平成28年12月24日(土) 14:00~18:00 |
---|---|
場所 | 市川市勤労福祉センター本館・2階体育室 千葉県市川市南八幡2-20-1 (高橋名で予約) http://www.city.ichikawa.lg.jp/eco01/1112000001.html |
内容 | 山西派車氏形意拳:三体式站椿功、三体式推掌、五行拳・劈拳 |
講習費 | 5,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、運動に適した上履きシューズ など |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
11/3(木・祝)秘伝・形意気功特別講習会IN湯島
山西派形意門正宗・趙玉祥老師より伝承された形意門の秘伝気功『形意気功』。
身体運用を精細化して全身の連動力を向上させ、発勁の勁道(力の流れるルート)を作り上げると共に、下丹田を鍛錬強化します。
『形意気功』には次のような効果があります。
○ 大地の反動力を利用する術を身に付ける。
○ 身体を柔軟に活用する事により、連動性に富んだ「柔らかい勁」を獲得する。
○ 丹田力を著しく強化する。
○ 呼吸と動作と気を整合させる。
○ 打法(実戦用法)を学ぶ。
○ 精神力を旺盛にする。
など。
今回は、形意拳の基本である「三体式站椿功」を含め、「形意気功」のうち第一動作~第三動作を詳細に指導させて頂きます。
この機会に伝統形意門の武術気功をぜひ御体験下さい。
日時 | 平成28年11月3日(木・祝) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 |
湯島地域活動センター 洋室A・B (武術練習会名で予約) 東京都文京区本郷7-1-2(文京総合体育館内) http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/kumin/chiiki/yusima.html 最寄り駅 東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」 |
内容 | 三体式站樁功、形意気功・第一動作~第三動作 |
講習費 | 5,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、上履きシューズ |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
8/11(木・祝)形意五行槍特別講習会IN駒込
形意拳は「槍法の理」をもって編み出されたと云われるほど「槍」を重視しています。
この形意拳の主要武器である「槍」の5種の基本操法「五行槍」についての特別講習会を開催致します。
「五行槍」は、形意拳の5種の基本技である「五行拳」に対応している槍法ですが、これのみ単体で練る事も可能なものです。
「劈槍」「崩槍」「鑽槍」「炮槍」「横槍」の5種の技法。
槍術の基本(攔拿札など)から指導致しますので、武術未経験者でも参加可能です。
この機会にぜひ中国伝統槍術を御体験下さい。
中国武術用「槍」をお持ちになる方は事故防止の為、金属部が露出しないような措置を講じて下さい。
例) ゴムホースを適当な長さに切り出したものを槍先に被せる等。
日時 | 平成28年8月11日(木・祝) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 |
駒込地域活動センター・ホールAB 東京都文京区本駒込3-22-4 最寄り駅 東京メトロ南北線「本駒込駅」、JR山手線「駒込駅」 |
内容 | 槍術基本功、『形意五行槍』 |
講習費 | 5,000円 |
必要品 | 中国武術用「槍」、「棍(できれば白蝋棍)」でも代用可 *<注意> 事故防止の為、金属部が露出しないような措置を講じて下さい 例) ゴムホースを適当な長さに切り出したものを槍先に被せる等。 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |
山西派車氏形意拳・『三体式』『劈拳』集中特別講習会IN大阪
当派・山西派車氏形意拳独特の【三体式站椿功】並びに【三体式推掌】、そして、五行拳のうちの一技【劈拳】についての集中講習会を開催致します。
【三体式站椿功】は、腰を回さずに、下丹田を正面に据えた独特の姿勢を維持する事で、形意拳の「推進勁」や「翻浪勁」の基礎造り、下丹田の養成などを目的にした練
習方法です。
【三体式推掌】は、形意拳独特の「跟歩」と呼ばれる歩法を用いて、掌を真っ直ぐに打ち出す練習方法で、形意拳の動作の基本を習得します。
【劈拳】は、形意拳の5種の基本技法「五行拳」のうち、最初に習う技で、下方へ円弧を描いて打ち下ろす技法。
教授内容を上記に絞り込み、発勁システムから身体作り、対練や打法までを詳細に指導致します。
多くを求めず、『深さ』を追及する事を目的とした講習です。
武術未経験者も大歓迎。
この機会にぜひ中国伝統武術の修行システムを御体験下さい。
日時 | 平成28年4月17日(日) 12:45~17:00 |
---|---|
場所 |
『PLUS CULTURE(プラスカルチャー)』 大阪市北区太融寺町3-27 新日本太融寺ビル5階 |
内容 | 山西派車氏形意拳『三体式站椿功』、『三体式推掌』、五行拳『劈拳』 |
講習費 | 6,000円 |
持ち物 | 着替え、タオル、水分補給できるもの、室内靴 |
連絡先 | お問い合わせよりご連絡ください |
参照サイト |